本日は、初めての学年朝会で、第1回夢を叶えるためのお話がありました。1年生は、熊井先生のお話を聞きました。熊井先生が1年生の時は、「将来の夢は何ですか?」と聞かれたとき、これというものが思い浮かばなかったそうですが、頑張っていたことが3つあった、というお話でした。
頑張ったこと3つは、持久走大会、苦手な教科(図工)、習い事(スイミング)で、それぞれ頑張ったことによって、「丈夫な体」、「挑戦する心」、「泳ぐ力」が身についたそうです。
その後、教員の仕事に興味をもち、今の仕事に就いたそうですが、身につけることができた「丈夫な体」、「挑戦する気持ち」、「泳ぐ力」はどれも今の仕事につながっていると言っていました。今は、何も将来の夢がなくても、目の前のこと(おおはたテン、学習、習い事、得意なこと、苦手なこと)を一生懸命頑張ることが大切だということでした。
最初から最後まで、普段の先生とは違った姿に、興味津々で、よい態度で聞くことができました。1年生残り約2か月、目の前のやるべきことを一生懸命頑張っていきましょう。
